スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
はれ,はじめての牽引やってみた
この間打ち合わせというか泊まり込みの研修があってクルマで熱海の山奥に出かけました。
ところが,もう一台の車が宿泊施設の近くにある坂道で脱輪したという連絡があり,あわてて助けに行きました。
暗闇の中で何とか目をこらしてみると,後輪が用水路の溝にしっかりはまってしまい,脱出することができません。
そこでわがプジョーの出番です。
何人か車体を押しながらロープで牽引してみると,何度か試してみるうちにようやく脱出することができました。
いや-,よかったよかった。
たまたまトランクに牽引のワイヤーが積んであったのがラッキーでしたね。
でもさらっと書いていますが,なんだかんだで2時間くらい作業していました。
ジャッキがあれば一発だったのだけど,どちらも持っていませんでした。
というわけで,みなさん,クルマには必ずジャッキとワイヤー,スペアタイヤあたりは持っていた方がよさそうですね。
ところが,もう一台の車が宿泊施設の近くにある坂道で脱輪したという連絡があり,あわてて助けに行きました。
暗闇の中で何とか目をこらしてみると,後輪が用水路の溝にしっかりはまってしまい,脱出することができません。
そこでわがプジョーの出番です。
何人か車体を押しながらロープで牽引してみると,何度か試してみるうちにようやく脱出することができました。
いや-,よかったよかった。
たまたまトランクに牽引のワイヤーが積んであったのがラッキーでしたね。
でもさらっと書いていますが,なんだかんだで2時間くらい作業していました。
ジャッキがあれば一発だったのだけど,どちらも持っていませんでした。
というわけで,みなさん,クルマには必ずジャッキとワイヤー,スペアタイヤあたりは持っていた方がよさそうですね。
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿